商工会は、商工業者の収益向上や雇用創出につながる経営支援を最大の使命とします。
また、産業の発展を促す地域振興にも取り組み、商工業者並びに地域から信頼される組織を目指します。
新型コロナウイルス感染症対策の徹底等について
令和4年7月5日
事業者の皆様へ
愛媛県経済労働部長
新型コロナウイルス感染症対策の徹底等について
事業者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に御協力いただき、感謝申し上げます。
さて、本県の感染状況は、6月に入り新規陽性者数は減少傾向が続いておりましたが、6月下旬頃から、学校・児童施設、高齢者施設、職場内クラスターなど様々な場面・年代での感染事例が確認され、本日公表の陽性者数は、過去最多の 582 名となるなど、急激な感染拡大傾向が見られます。
また、感染力が現在のBA.2系統より強いとされるBA.5系統への置き換わりや、これから夏休みを迎え、旅行や帰省、イベントへの参加など人との接触機会が増えることから、さらに感染が広がる恐れがあります。
こうした中、県内の感染拡大を抑え、社会経済活動を継続していくためには、今後とも事業者の皆様の取組みが大変重要です。
別添資料において、各保健所別1週間あたりの年代別陽性者数の推移をまとめておりますが、ご覧のとおり、地域や年代によって感染状況には違いがあります。事業者の皆様におかれては、事業所の所在地や従業員の年齢構成を踏まえた注意喚起を行っていただくほか、改めて、各事業所において策定されている事業継続計画(BCP)の確認、業種別ガイドラインの遵守と点検をお願いします。
また、特に次の項目については、職場内の感染対策を徹底するとともに、従業員の方々に対し、感染回避行動及びワクチン接種を働き掛けていただきますようお願いします。
〇感染対策の実践
➢職場での定期的な換気、共用部分のこまめな消毒など。
➢時差出勤やテレワークの積極的な活用。
〇従業員の体調確認等
➢従業員の体調確認を徹底し、発熱に限らず、咳や喉の痛みなど、少しでも症状がある場合は、出勤させず、医療機関を受診させる。
➢体調不良の従業員が休みやすい職場環境づくり。
➢寮など、従業員が共同生活をする場での感染対策。
〇会食ルール遵守の呼びかけ
➢会食の際は、
・大人数、長時間を避けて。
・体調不良の方や感染リスクの高い行動をとった方は、絶対に参加しない、させない。
・認証店など、感染対策が十分徹底されたお店を活用する。
・羽目を外さない、マスクなしで近距離、大声での会話は控えるなど。
○ワクチン接種の呼びかけ
➢家庭内での感染拡大防止のため、保護者や関係の方で可能な方への早期ワクチン接種勧奨。
➢3回目未接種者のうち、特に若い世代への接種勧奨。
新型コロナウイルス感染症に関する情報
商工会のご案内
商工会は、市町における商工業の総合的改善発達を図るとともに、社会一般の福祉の増進に資することを目的として、法律に基づき設置された「特別認可法人」です。
全国の市町村に約2,600が設置されており、商工業者の経営支援や地域の活性化を図るための様々な活動(経営改善普及事業及び地域総合振興事業)を行っています。
◆相談窓口
商工会には、経営指導員や経営支援員が配置されていますので、事業者は無料で経営や技のみならず広い分野についても、何時までも支援を受けることができます。
経営指導員は、常時研修を受けておりますので、経営については先端の知識と情報を身につけています。また、相談のあったことについては、守秘義務がありますので、他に漏らすことはありません。安心して、どんな相談でも持ちかけて下さい。
◆巡回指導
経営指導員は、無料で地域の事業所に直接出向いて相談に応じています。事業所を巡回して事業所の近代化や高度化のお手伝いをするのも商工会の重要な役目です。経営指導員が訪問しましたら、金融、税務、経理、労務、取引など気軽にご相談下さい。
また最新の情報を持っていますので、情報の収集やコミュニケーションの手段としてもご活用下さい。